ビットコインを購入するメリットとデメリット

私が考えるビットコインを購入するメリットは、いくつか考えられます。
投資としてのメリットはありますが、一方でリスクも伴います。
以下に、ビットコインを購入するメリットとリスク(デメリット)を整理してみます。

ビットコインを購入するメリット

  1. 価値の保存手段(インフレ対策)
    ビットコインは「デジタルゴールド」とも呼ばれ、法定通貨のインフレから価値を守る手段として利用されています。ビットコインの供給量は2100万枚に限られていて、これが希少性を生んでいます。
    インフレや通貨の価値が下がるリスクを避けるために、ゴールドと同じような価値保存の手段としてビットコインを購入する人が増えています。
  2. 分散投資としての利用
    伝統的な株式や不動産とは異なる価格動向を持つビットコインは、分散投資の一環としても、活用できます。特にポートフォリオのリスクを減らしたい投資家にとって、ビットコインは有力な選択肢だと思います。
  3. 長期的な成長ポテンシャル
    ビットコインの価格は過去も今も大きく変動していますが、長期的に見ると成長してきました。

    デジタル通貨やブロックチェーン技術が進化する中で、ビットコインは主流の金融システムに組み込まれていく可能性が高まっています。
  4. 非中央集権的な特性
    ビットコインは政府や中央銀行の影響を受けずに取引が可能であり、これを評価する人も多いです。特に、個人の金融の自由度を重視する人には魅力的な資産です。
  5. 国際送金の手段として
    ビットコインは国境を越えた送金において手数料が安く、送金が迅速であるため、国際的な送金手段として利用されています。海外の商品・サービスを購入することが多い人・海外から仕事を受注している人には魅力的です。

ビットコインを購入するデメリットリスク

  1. 価格の大きな変動
    ビットコインは非常に価格が不安定です。数日で数十%の価格変動があることも珍しくありません。このボラリティに耐えられるかどうかが、投資家にとっての大きなポイントです。
  2. 規制のリスク
    世界中で暗号資産に対する規制が強化されつつあります。規制の変更や禁止措置が取られる可能性があり、それによって価格が急落するリスクがあります。
  3. セキュリティのリスク
    ビットコインはデジタル資産であり、ハッキングやフィッシング詐欺などのリスクがあります。自己管理でビットコインを保管する場合は、適切なセキュリティ対策が必要です。
  4. 技術の進化と競合通貨の台頭
    ビットコインが今後も最も重要な暗号資産であり続けるかは分かりません。イーサリアムなど他の暗号通貨や技術革新が競争相手として登場する可能性ももちろんあります。

結論

もしビットコインを購入するのであれば、価格の変動を受け入れられるか、どれくらいのリスクを取ることができるかを、個人個人でしっかりと考える必要があります。

また、投資する金額は余裕資金に留め、適切な分散投資を心がけることをお勧めします。

私は、ビットコインを購入していて、少なくとも数年間、長ければ10年以上、保持する予定です。
今のところ売却予定はなく、最近みたいに価格が下がったときには、買い増しを続けています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました